【04 操縦テクニックをマスターしよう】

★ドライビング基本練習

RCカーはお気に入りの場所で気ままに走らせるだけでも楽しいものですが、 それだけではなかなか上達しません。とはいえ、いきなりRCサーキットに出かけるというのも考えもの。まずはサーキットデビュー前の第一歩として、 コーナーマーカーやパイロンを使ってトレーニングをしてみましょう。

■オーバルコースで基礎練習
■ステアリングが逆になる?
■視線のポイントは?
■ジムカーナ感覚で応用練習
■いつでも気軽に練習できる!
■サーキットに出かけよう
■動画でRCコントロールのコツを確認!

  • tool_main

オーバルコースで基礎練習

マーカーやパイロン2つを使った最も簡単なコースです。とてもシンプルなコースですが、マーカーやパイロンをコーナーの頂点として正確にまわれるようになるには練習が必要です。最初はゆっくりした一定のスピードでステアリング操作の練習。次に直線部分ではスピードを上げ、コーナーに近づいたらスピードを落とすスピードコントロールの練習を加えます。まずは右まわり、左まわりとも安定して走れるまで練習してみましょう。

  • tool_01

ステアリングが逆になる?

RCを初めて間もないころは、RCカーが自分の方に向かってくる時に、思っているのとは逆方向に曲がってしまいます。こんな場合はまず「自分はRCカーに乗っている」とイメージしながらトレーニングしましょう。RCカーの操縦席から見たコースを即座にイメージできるようになれば、違和感なくコントロールきるようになります。

  • tool_02

視線のポイントは?

RCカーの操縦では、どこを見るかということも大切なポイントです。ついマシンを中心に見てしまいますが、これはNG。RCカーが時速30キロで走っているとすれば、1秒間に進む距離は約8.3mにもなります。これでは車だけ見ていたら、前方に障害物があるのに気付いても回避できず、コーナーもうまく曲がれません。視線はできるだけ車の進行方向にあわせ、早めにマーカーやパイロンの位置をチェックし、コーナーを処理していきましょう。 ​

  • tool_03
  • 車は視野の隅に置いて、視線は車の前方を見るようにします。

ジムカーナ感覚で応用練習

オーバルコースをスムーズに走行できるようになったら、基本的なドライビングテクニックはマスターできたと言えるでしょう。次は複数のマーカーやパイロンを使って応用コースで練習。スラロームを入れたり、直線の最後にヘアピンカーブを入れたりするのがポイント。仲間とタイムを競い合えば、実車のジムカーナ競技のように楽しめます。競い合いながらのトレーニングが上達への早道です!

  • tool_04
  • tool_04
  • tool_04

いつでも気軽に練習できる!

練習用のコーナーマーカーやパイロンはRC用に市販されているものを使うのもいいですが、身近にあるものも利用できます。たとえば使用済みのペットボトルに水を入れれば、即席パイロンのできあがり。これならばRCカーだけ持って出かけても、練習場所で調達することが可能です。

  • tool_05


★サーキットへ出かけよう

ある程度マシンの走りに慣れたらサーキット走行にチャレンジしてみましょう。 沢山のマシンが走るサーキットでの初走行はちょっと緊張しますが、単独走行では味わえない 楽しさがいっぱい。上達へのヒントもたっぷりつまっているので、ぜひ挑戦してみましょう。

■スピードコントロールは スローイン・ファーストアウト
■ライン取りの原則は アウト・イン・アウト
■複合コーナーは 1つのコーナーとして考える
■減速不要のコーナーは 早めにインに
■サーキット全体で 走行ラインを考える
■動画でRCコントロールのコツを確認!

スピードコントロールは スローイン・ファーストアウト

ヘアピンカーブをはじめ、減速が必要なコーナーでは、直線部で確実にスピードを落としてコーナーに進入し、コーナーの頂点を過ぎるあたりからスピードを上げていく「スローイン・ファーストアウト」が原則です。減速せずに進入したほうが速そうに思えますが、オーバースピードでコーナーに進入すると旋回中にスピードを落とさなければならず、車の挙動が乱れがち。スピンやコースアウトの可能性が高まるうえ、加速を始めるタイミングも遅れ気味になるため、結果的にはスローイン・ファーストアウトより遅いコーナリングになってしまいます。

  • tool_06

ライン取りの原則は アウト・イン・アウト

スピードコントロールと共に重要なのが、コーナーをどのような走行ラインでまわっていくかのライン取りです。その原則は「アウト・イン・アウト」。図のようにコースのいちばん外側からコーナーに進入し、コーナーの頂点付近で車をいちばん内側につけ(クリッピングポイント)、コースの外側いっぱいに向けてコーナーを抜けていくライン取りです。コース幅をいっぱいに使うことで走行ラインがゆるやかになるため減速も最小限で済み、コーナリング中も速いスピードを維持できます。

  • tool_07

複合コーナーは 1つのコーナーとして考える

半径の違うコーナーが連続する「複合コーナー」は、全体を1つのコーナーとしてライン取りをします。また、間に短い直線が入ったコーナーも同様に考えれば、スムーズなライン取りができます。S字やクランクのような形でコーナーが連続する場合には、最後のコーナーの立ち上りで速やかに加速できるライン取りが基本になります。

  • tool_04
  • tool_04

減速不要のコーナーは 早めにインに

減速がまったく必要ないような半径の大きなコーナーでは、もちろんインにそってまわるのが有利です。ただ、そのコーナーの次が直線なのか、コーナーが続くのか、直線の場合はその長短、コーナーが続く場合はその向きや半径の大小によって、理想的な立ち上りのラインは変わってきます。

  • tool_08

サーキット全体で 走行ラインを考える

ここまでコーナーを個々に取り上げて説明してきましたが、サーキットは多くのコーナーと直線の連続です。実際に走行する場合は、加速や減速のポイン トを考えながら一周のライン取りを考え、そのラインをトレースするように車を走らせていくことになります。もちろん、1、2度走らせただけでは、理想のラインで走行するのは困難です。ラップタイムをとりつつ走行ラインに修正を加え、必要に応じてマシンのセッティングにも手を入れていく。路面温度やイン側・アウト側での路面状況の違いなど、ベストの走行ラインを左右する要因は無数に存在しますし、車をチューンナップして加速力や最高速が上がれば、それまで減速不要だったコーナーでも減速が必要になります。こうしたあらゆる要素を加味した理想の走行ラインを見出し、最高のドライビング技術で最速のタイムを刻む。これこそがサーキットでのRCカードライビングの醍醐味です。

  • tool_09


★動画でRCコントロールのコツを確認

インターネット配信番組「タミヤRCカーグランプリ Vol.6

番組内のコーナー「RCワンポイントレッスン」でRCコントロールの基礎練習について紹介。18分45秒ぐらいからスタートします。

インターネット配信番組「タミヤRCカーグランプリ Vol.7

番組内のコーナー「RCワンポイントレッスン」でRC走行のコツを紹介。14分18秒ぐらいからスタートします。

RCお役立ちガイド INDEX