ミニ四駆ジャパンカップ 2025 総合案内

ジャパンカップ2025 最新情報

ジャパンカップ2025では大会2週間前の日曜を申込締切とします(一部大会は祝休日で前後)
2025/07/02 ミニ四駆ジャパンカップ2025 コンクールデレガンス ONLINE の開催スケジュールをアップ!
2025/07/02 8/10 愛媛大会申込開始 ※7/28締切
2025/06/26 Wakening Venom CIRCUIT2025
2025/06/25 8/3 仙台大会申込開始 ※7/21締切
2025/06/20 FDK株式会社様が2025年もジャパンカップを応援!
2025/06/19 6/19 20時〜  YouTubeにてセクション紹介&オンボード映像を公開!
2025/06/18 7/26,27 東京大会1D/1申込開始 ※7/13締切
2025/06/17 タミヤ公式ガイドブック『ミニ四駆超速ガイド2025ー2026』 本日発売!
2025/06/11 7/20 新潟大会申込開始 ※7/6締切
2025/05/14 ヤマハ発動機株式会社様が新たにスポンサーに加わります!
2025/05/14 ミニ四駆ジャパンカップ2025公式コース、スケジュール公開!
2025/05/01 ミニ四駆ジャパンカップ2025の総合案内ページがオープンしました。

ミニ四駆日本一決定戦『ミニ四駆ジャパンカップ2025』
全ミニ四駆レーサーが獲得を目指すビッグタイトルレースです。

【2025.05.14発表】
■ミニ四駆ジャパンカップ2025詳細発表!

★新たにヤマハ発動機株式会社様がスポンサーに加わります
2025年大会から新たにヤマハ発動機株式会社様にも大会をサポートいただくこととなりました。
大会コース注目ポイントであるレーンチェンジには『Yamaha Motor レヴズチェンジャー』の名が冠され、一部会場ではMotoGPマシンYZR-M1にまたがれるフォトスポット設置やお子様向けメカニック体験実施を予定しています。
『1955年の創立以来、70年間常にレース活動に挑戦し続けるヤマハ発動機は、世界最小のモータースポーツ「ミニ四駆ジャパンカップ」を全力で応援します』

★公式コース『Wakening Venom CIRCUIT2025』発表

★大会スケジュール発表
6月21,22日プレ静岡大会(走行会)の後、7月6日静岡大会より全国11会場16大会を予定します。

 
【2025.05.13発表】
■ミニ四駆ジャパンカップ2025 スケジュールや公式コースは14水静岡ホビーショー会場にて公開!
ホームページ更新は14水夕刻以降を予定します。
 
【2025.05.01発表】
■ミニ四駆ジャパンカップ2025 開催決定!
7月より全国各地にて開催。スケジュールや公式コースは5月の静岡ホビーショーにて公開予定です。

■ジュニアクラス、トライアルクラス使用可能モーター(変更なし)
ジャパンカップ2025ジュニアクラスでは
・MAシャーシ、MSシャーシはキット付属ノーマルモーターのほか、トルクチューン2PRO、レブチューン2PRO、アトミックチューン2PROが使用できます。
(トルクチューンPRO、レブチューンPRO、アトミックチューンPROも認められます。)
・その他シャーシはキット付属のノーマルモーターのほか、トルクチューン2、レブチューン2、アトミックチューン2が使用できます。
(トルクチューン、レブチューン、アトミックチューンも認められます。)

■セッティングスペース/ワンウェイ方式について(変更なし)
会場内にセッティングスペースを設置、出入り可能です。レースは各クラスごと受付時間を指定し、受付〜レースはワンウェイ方式を継続します。
 ※ピットではありません。事前申込にて当選済の選手と付添の方のみ。またスペースには限りがあります。
 ※東京大会はひきつづきノーピット/ワンウェイ方式を予定します。

■前日練習について(変更なし)
大会前日の土曜日、大会コースレイアウトにて前日練習を行います。
 ※参加費有料、土曜全日または設営完了の午後実施。事前申込制、セッティングスペース/ワンウェイ方式。東京大会など実施しない会場もあります。


■コンクールデレガンスについて(変更なし)
コンクールデレガンスはSNS企画にて開催。
ジャパンカップ開催中、計4回に分けてそれぞれ募集と選考を行います。

■チャンピオン決定戦について(変更なし)
11月初旬に静岡・タミヤ本社にて開催を予定しております。
対象選手:各大会のオープンクラス、ジュニアクラス、チャンピオンズ 優勝者

■チャンピオンズについて(変更なし)
東京大会は各土曜日の開催、チャンピオンズおよび特別表彰選手の混走となります。
 


公式サーキット「WAKENING VENOM CIRCUIT 2025」 (6/26更新)

巳年の今年、ジャパンカップの戦いの舞台となるのが「Wakening Venom CIRCUIT 2025」(読み:ウェイクニング ヴェノム サーキット ニーマルニーゴー)。1月〜4月のミニ四駆グランプリからの流れを汲む、巳年シリーズの集大成。ヘビの態様を表しつつ、各所にウェーブ、ローリングライズ、ローリングフォールが登場。毎年ジャパンカップで選手の頭を悩ますレーンチェンジセクションには今年からサポートを開始することになったヤマハ発動機の名を冠した、『YAMAHA MOTOR レヴズチェンジャー』の名前が。スピード、パワー、ブレーキバランス…全長約212mのビッグコースがこの夏も全国各地を転戦しミニ四レーサーの挑戦を待ち受けます。
 

「Wakening Venom CIRCUIT 2025」 セクション一覧


・Snake Raise Stretch
 スタート後、加速をしつつ、ヘビの鎌首のように待ち構えるXLARGEスロープへ侵入していく。

・XLARGE スロープ
 特に2周目以降、かなりのハイスピードになることが予想されるセクション。 スロープを上がった後、ストレート着地バランスが重要。

・深井製作所D.D.ウェーブ
 タミヤフェア2024”MAKER’S SQUARE”最優秀賞に輝いた、深絞りプレス加工を主とする 「深井製作所」ネーミングセクション。 D.D.すなわち DeepDrawing とは英語で深絞り。

・Slither Road
 スロープ、ローリングフォールを下った後、ウェーブとターンが連続し、いよいよVenomサーキットが起き上がる寸前のセクション。

・YAMAHA MOTOR レヴズ チェンジャー
 2025年よりジャパンカップスポンサーに加わる「ヤマハ発動機」ネーミングセクション。 ブランドスローガン『Revs your Heart』からヒントを得たレヴズチェンジャーは、 スロープに入った後、左にひねりながら駆け上がり、そして頂点から勢いをつけて下り左コーナーへ。 エンジン(モーター)回転数を上げ、一気にクリアしたいチェンジャーだ。

・Venom Coil
 レヴズチェンジャーを越えたマシンが突入するセクション。ローリングライズリフレクト後に登場するブルンストレートに注目!そしてセクション後半にはFDKバリアブルトグロが待ち構える!

・Vroom Straight
 新登場!ナゾの新セクション「Vroom Straight(ブルンストレート)」3連のブルンが猛威を振るう!一気に飛び越えるか、沿って走るか…。進入前のコーナーと組み合わせて攻略できるか!?

・FDK バリアブル トグロ
 Venom Coil後半に位置する「FDK」ネーミングセクション。ローリングフォールとカーブの組合せで構成。トグロの組合せが大会ごとバリアブルに変化!?

・ADVAN クライマックススネイク
 おなじみ赤と黒のカラーリング「ADVAN」がコースのクライマックスを演出。ヘビのようにうねりながらインとアウトが入れ替わり、どのマシンがトップで駆け抜けるのか最後まで気が抜けない。

・クイック S
 クライマックススラローム後、さらにインとアウトが入れ替わり、大大逆転を狙うセクション。

・マシンキャッチエリア
 トップでチェッカーを受けたレーサーが6周目に勝利とマシンをがっちりキャッチ。

※画像は撮影用イメージのため、実際のコースと異なる場合がございます  

2025公式コース紹介およびオンボード映像準備中!

ジャパンカップ2025開催スケジュール ※大会2週間前日曜申込締切(一部大会は祝休日で前後)

日程 会場 前日
練習
6/21,22 ジャパンカップ プレ静岡大会 (タミヤ本社・静岡市)※勝抜無、走行会方式 ※終了 -
7/6 ジャパンカップ 静岡大会(ツインメッセ静岡南館・静岡市) ※締切
7/13 ジャパンカップ 大阪大会(京セラドーム・9階スカイホール・大阪市西区) ※締切 
7/20 ジャパンカップ 新潟大会(ハイブ長岡・長岡市) ※7/6締切
7/26,27 ジャパンカップ 東京大会1D / 東京大会1(品川シーサイドフォレスト・東京都品川区) ※7/13締切 
8/3 ジャパンカップ 仙台大会(仙台サンフェスタ・仙台市若林区) ※7/21締切 
8/10 ジャパンカップ 愛媛大会(テクスポート今治・今治市) ※7/28締切 
8/24 ジャパンカップ 北海道大会(シャトレーゼガトーキングダムサッポロ・札幌市北区) ※8/6締切(6/10訂正)
9/7 ジャパンカップ 掛川大会(つま恋リゾート彩の郷・掛川市) ※8/24締切
9/20,21 ジャパンカップ 東京大会2D / 東京大会2(品川シーサイドフォレスト・東京都品川区) ※9/7締切
9/28 ジャパンカップ 熊本大会(グリーンランドレインボードーム・荒尾市) ※9/15締切
10/5 ジャパンカップ 岡山大会(岡山おもちゃ王国・玉野市)  ※9/21締切
10/25,26 ジャパンカップ 東京大会3D / 東京大会3(品川シーサイドフォレスト・東京都品川区) ※10/13締切 
11/1 ジャパンカップ 静岡大会EX(タミヤ本社スペクトラムホール・静岡市) ※10/19締切
11/2 ジャパンカップ チャンピオン決定戦(タミヤ本社スペクトラムホール・静岡市) 

開催クラス一覧:全クラス「事前申し込み」制

大会参加時、【身分証】提示にてイベント参加選手の氏名確認を行います。全クラスタミヤホームページ内Webフォームから事前申し込みが必要です。
【身分証】とは
運転免許証(運転経歴証明書)、マイナンバーカード、パスポート、健康保険証(資格確認書)、国民年金手帳、身体障害者手帳、顔写真付き学生証の「原本」といたします。
※画像、コピー、期限切れ、マイナンバー通知カード、顔写真のない学生証、記載以外の証明書は不可とします。
※ファミリークラス出場で上記該当がない場合、各お申込み期間内にグランプリ係までお問合せください。
※ジャパンカップ2025 ジュニアクラス、オープンクラス、チャンピオンズ、トライアルクラス各大会優勝者は、優勝以降は期間中別途2回走行となります。
(ただし、トライアルクラス優勝者がオープンクラスに出場する場合は除きます)
 


 

ジュニアクラス
出場資格 小学4年生から中学3年生までの方
自分で製作したマシンでご出場ください
参加方法 事前申し込み制 大会ご案内ページ内のWebフォームよりお申し込み下さい
付添 1名のみ可。走行時はコース指定場所で待機となります
当日の 受付時間 ※ 大会ごとの告知ページをご覧ください
ご注意 ジャパンカップ2025ジュニアクラスでは
チューン系モーターが使用可能(ダッシュ系は使用不可)
参加費 無料
参加賞 参加記念ステッカー、お楽しみ抽選、予選再チャレンジ(予定)
- 各大会優勝選手にチャンピオン決定戦出場権
優勝者 JC2025間中は別途2回走行となります
ファミリークラス
出場資格 中学3年生までの方
自分で製作・または共同制作のマシンでご出場ください
参加方法 事前申し込み制 大会ご案内ページ内のWebフォームよりお申し込み下さい
付添 1名のみ可。走行時コース内に同行可能です
当日の 受付時間 ※ 大会ごとの告知ページをご覧ください
参加費 無料
参加賞 参加記念ステッカー、お楽しみ抽選(予定)
- 勝抜きなし

※一人でスイッチのON/OFF、スタートができないお子様の出場はご遠慮ください。

オープンクラス
出場資格 高校生以上の方(事前申し込み制)
自分で製作したマシンでご出場ください
参加方法 事前申し込み制 大会ご案内ページ内のWebフォームよりお申し込み下さい
付添 中学3年生以下1名のみ可
当日の 受付時間 各指定されたお時間に 会場の受付にお越しください
参加費 500円(税込み)
当日受付時にお支払いいただきます
(各種決済、現金)
参加賞 参加記念ステッカーなど、抽選で再チャレンジ(予定)
- 各大会優勝選手にチャンピオン決定戦出場権
およびチャンピオンズ認定
優勝者 JC2025期間中は別途2回走行となります
チャンピオンズ
出場資格 有効期限内のチャンピオンズ認定者(事前申込制)
自分で製作したマシンでご出場ください
参加方法 事前申し込み制 大会ご案内ページ内のWebフォームよりお申し込み下さい
付添 中学3年生以下1名のみ可
当日の 受付時間 指定されたお時間に会場の受付にお越しください
時間厳守となります。指定の時間に受付にお越し頂いていない場合、出場できません。
参加費 500円(税込み)
当日受付時にお支払いいただきます
(各種決済、現金)
参加賞 参加記念ステッカーなど
- 各大会優勝選手にチャンピオン決定戦出場権
優勝者 JC2025期間中は別途2回走行となります
トライアルクラス
出場資格 高校生以上の方(事前申し込み制)
自分で製作したマシンでご出場ください
参加方法 事前申し込み制 大会ご案内ページ内のWebフォームよりお申し込み下さい
付添 中学3年生以下1名のみ可
当日の 受付時間 ※ 大会ごとの告知ページをご覧ください
参加費 500円(税込み)
当日受付時にお支払いいただきます
(各種決済、現金)
ご注意 ジャパンカップ2025トライアルクラスでは
チューン系モーターが使用可能(ダッシュ系は使用不可)
参加賞 参加記念ステッカーなど、抽選で再チャレンジ(予定)
優勝者 チャンピオン決定戦出場権、チャンピオンズ認定は設定されません
優勝者 JC2025期間中は別途2回走行となります

タミヤ公式ガイドブック ミニ四駆超速ガイド 2025-2026  

今年もミニ四レーサー必携の「超速ガイド」最新版が発売!

【 ミニ四駆の楽しみを凝縮した定番の超速ムック本 】 ミニ四駆を楽しむ人たちのバイブルとなっている「ミニ四駆超速ガイド」が今年も発売!
ジャパンカップ2025公式サーキットの「Wakening Venom CIRCUIT 2025」の詳細解説と攻略法を紹介。
またマシンを「選ぶ」ためのオールカタログから、レースに勝つマシンを「作る」ためのノウハウも紹介します。初心者には難しい「ブレーキ」のセッティング解説は必見! さらにミニ四駆をとことん「遊ぶ」ためのレース参加への手引きや、チャンピオンズが語るセッティングのキモまで、ミニ四駆を楽しむための情報が満載です。

【内容 】
・Powerd by FDK ミニ四駆 ジャパンカップ 2025 Drive on ヨコハマタイヤ Wakening Venom CIRCUIT 2025を攻略せよ!
・話題のEZシャーシ採用! ファンブルン徹底解説
・タミヤRCカー名車中の名車がミニ四駆でも揃い踏み! アバンテJr.&グラスホッパーJr.
・グレードアップパーツ 超速データファイル2025
・初心者でもブレーキの達人になれる〜減速せよ! ブレーキ魂
・超速ガイドに載りたいレーサー集まれ!「超速さん いらっしゃい!」
・ミニ四駆 ジャパンカップ参加の手引き
・ミニ四駆ステーションチャレンジに出走してみよう!
・日本全国ミニ四駆ステーション20
・ミニ四駆 ジャパンカップ 2024&ミニ四駆グランプリ2025 チャンピオンマシンギャラリー
・海外勢も健闘! MINI4WD WORLD CHALLENGE 2024
・ミニ四駆グランプリを制したチャンピオンズが語る! ジャパンカップ2025はこう戦う

○ 判型・頁数:A4ワイド 102ページ
○ 付録:全マシン対応特製ステッカー
○ 発行:ワン・パブリッシング
○ 著:ゲットナビ編集部

FDK アルカリ プレミアム Sタイプ J-CUP2025特製仕様(支給電池)

「powered by FDK ミニ四駆 ジャパンカップ2025 Drive on ヨコハマタイヤ」各クラス決勝戦2走目以降にて支給するアルカリ単3形電池。クロススピアー01J-CUP2025のカラーリングをイメージした、ホワイト基調にブルーが鮮やかなこの電池だけの特別デザインです。(支給用のため一般販売はございません)

マシンの見た目も楽しむ!ミニ四駆コンクールデレガンス

ミニ四駆ジャパンカップ2025 コンクールデレガンス ONLINE

ミニ四駆の楽しみは、レースだけじゃない!見た目のカッコよさやアイデアでミニ四駆の頂点を目指す『ミニ四駆ジャパンカップ2025 コンクールデレガンス ONLINE』を、今年もX上で【全4回】にわたって開催します。

 そもそも『コンデレ』ってなに?

『コンデレ』 こと “コンクールデレガンス(Concours d’Elegance)”=見た目の美しさを競う展示ショー。
ミニ四駆のコンクールデレガンス(ミニ四駆コンデレ)では、レースのスピードではなく、マシンのデザインやドレスアップの工夫、こだわりのカラーリングやユニークな発想など、自分のセンスやひらめきを自由に表現してミニ四駆を楽しむ部門です。
 
  

作品の投稿期間と専用ハッシュタグ

投稿期間 専用ハッシュタグ
第1回 7/21(月) 〜 7/28(月) #JC2025コンデレ1
第2回 8/8(金) 〜 8/18(月) #JC2025コンデレ2
第3回 9/8(月) 〜 9/15(月) #JC2025コンデレ3
第4回 10/6(月) 〜 10/13(月) #JC2025コンデレ4
 

募集内容・参加方法

詳細
募集内容 デザイン・塗装・改造・ストーリー性など、“見た目”や“アイデア”でミニ四駆を楽しむ作品をお待ちしています!
募集作品 ・独自カラーリングやオリジナルペイントで仕上げたマシン
・旧車・実車・RCカーなどをモチーフにしたカスタムミニ四駆
・オリジナルパーツやアクセサリーを使った、ディテール重視の1台
・ミニ四駆マンガやアニメの名場面を再現したマシンetc...
もちろんこれ以外の作品も大歓迎!ストーリーやコンセプトのある作品には、ぜひ写真と一緒にコメントも添えてください。
参加方法 @ 専用ハッシュタグ(例:#JC2025コンデレ1)
A ミニ四駆本体がメインで写っている写真(1枚以上・最大4枚まで)を用意
B 作品応募期間中に、@とAをXに投稿すればエントリー完了!
 

作品を投稿する時は

※作品タイトルやアピールポイントなどがあれば一緒にご投稿ください。
※コメントが長くなってしまう場合や、動画で紹介する場合は、投稿したポストに返信する形で繋げて(スレッドにして)投稿してください。
※動画は可動ギミックの説明など、静止画では説明しにくい場合の補足としてご利用ください。
※投稿期間外に投稿された作品や、専用ハッシュタグの付いていない作品は審査対象外になりますのでご注意下さい。

・ミニ四駆ジャパンカップ2025 コンクールデレガンス ONLINE への参加には、Xアカウントが必要となります。
・各回の応募締切後に、ミニ四駆公式Xアカウントから入賞作品を発表します。
・各回ごとに1人1作品応募可能。
・各回ごとに新作でのご参加をお願いいたします。
・Xアカウントをお持ちでない方(お子様など)の作品を代理で投稿する際は、その旨を一緒にご投稿ください。
・アカウントが非公開設定の場合、ハッシュタグ検索に反映されない事がございます(公開設定をご確認の上、ご投稿お願いいたします)。

 

全4回の開催ごとに各賞を選出!

賞名
MIP(Most Impressive Product)賞
XLARGE賞/FDK賞/ヨコハマタイヤ賞
各MC賞/ミニ四ドクター賞
タミヤ賞/その他入賞作品
 

MVP(Most Valuable Product)選出

コンデレ第1回〜第4回でMIPを受賞した作品の中から、ジャパンカップ2025 No.1となる『MVP(Most Valuable Product)』が選ばれます。

大好評だった特別展示を今年も開催予定!

MVP賞およびMIP賞の受賞作品を TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO のイベントスペース「MODELERS SQUARE」で展示予定。
※受賞作品のご送付などは別途ご案内いたします。
※展示会の開催は2025年12月〜2026年1月を予定しています。

優秀作品・特別展示 作品ギャラリー&展示レポート

TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOで開催した『ミニ四駆ジャパンカップ2024 コンクールデレガンス ONLINE』の優秀作品を一堂に集めた展示会の様子をお届けします。

ミニ四駆ジャパンカップ2024『コンクールデレガンス ONLINE』
受賞作品ギャラリー

ミニ四駆ジャパンカップ2024 開催期間中にX(Twitter)上で開催された "マシンの見た目やドレスアップのアイデア" でミニ四駆の頂点を目指すコンテストで「NEW ERA賞」「ヨコハマタイヤ賞」「FDK賞」「XLARGE賞」や、「タミヤ賞」「ミニ四ドクター・MC賞」「その他賞」へ入賞した作品を紹介します。

ジャパンカップ2025を記念した限定キット、グレードアップパーツも発売決定!!

 ※全国の模型店、ミニ四駆取り扱い店にてお求めください。イベント会場での販売は未定です。

クロススピアー01 J-CUP2025(VZシャーシ)

クロススピアー01 ジャパンカップ2025 1,430 円(本体価格1,300円)
 

クロスピアー01ジャパンカップ2025は、クロススピアー01をベースに、ホワイト、ブルー、蛍光オレンジで彩られた限定記念モデルです。ホワイトのABS製ボディには、爽やかなブルーのグラフィックが特徴的。レースでも人気の高いVZシャーシ本体はブルー、前後のバンパー、ギヤカバーなどのAパーツも同じくブルーで統一し、マーキングとの一体感を高めています。さらに、蛍光オレンジの5本スポークタイプのホイールには、「TAMIYA MINI 4WD JAPAN CUP 2025」の文字がホワイトプリントされたブラックカラーのスーパーハード小径ローハイトタイヤを装着。足元の注目度も抜群です。ジャパンカップ2025開催を記念するこの夏におすすめのマシンです。


〇 ボディ:ホワイト(ABS) 〇 シャーシ:ブルー(ABS) 〇 A部品:ブルー(ABS)〇 ホイール:蛍光オレンジ、小径5本スポークタイプ(PP) 〇 タイヤ:ブラック、スーハ―ハード、プリント入り 〇 ギヤ比 3.5:1 〇 モーター付属 〇 単3形 電池2本使用(別売)

ハイパーダッシュ3モーター J-CUP 2025
ハイパーダッシュモーターPRO J-CUP 2025

ハイパーダッシュ3モーター 506円(本体価格460円)
ハイパーダッシュモーターPRO 528円(本体価格480円)

毎年大好評のジャパンカップ記念モーターが発売!
台紙とモーターラベルにJAPAN CUP 2025とジャパンカップだけの特別仕様デザインをレイアウト
しました。レース用としてだけでなく、記念品としてもうれしいアイテムです。

○電気効率と耐久性のバランスに優れた銀カーボンブラシを使用。
○エンドベルはレッドカラー。
○エンドベルはレッドカラー。
○ピニオンギヤは別売です。
○ハイパーダッシュ3モーター(片軸 モーター)は、MS/MAシャーシ以外に使用可能。
○ハイパーダッシュモーター PRO(両軸モーター)は、MS/MAシャーシに使用可能。
○どちらも上級者向け、ジャパンカップ2025トライアルクラス、ジュニアクラスでは使用できません。

トルクチューン2モーター J-CUP 2025
トルクチューン2モーターPRO J-CUP 2025

トルクチューン2モーター 462円(本体価格420円)
トルクチューン2モーターPRO 462円(本体価格420円)

ジャパンカップ記念モーター、ハイパーダッシュ系に加え、トライアルクラスなどでも使用可能なトルクチューン2種が今年もラインナップ。
ラベルにJAPAN CUP 2025とジャパンカップだけの特別仕様デザインをレイアウトした、レース用としてだけでなく、記念品としてもうれしいアイテムです。


○エンドベルはオレンジカラー。
○ピニオンギヤは別売です。
○トルクチューン2モーター(片軸 モーター)は、MS/MAシャーシ以外に使用可能。
○トルクチューン2モーター PRO(両軸モーター)は、MS/MAシャーシに使用可能。
○ジャパンカップ2025 ジュニアクラス、トライアルクラスではチューン系モーターが使用可能です。

HG カーボンマルチ強化プレート(1.5mm)J-CUP 2025
HG カーボンリヤローラーステー(1.5mm) J-CUP 2025
HG ボールリンクマスダンパー(スクエア/カーボンプレート)(1.5mm)J-CUP 2025

HG カーボンマルチ強化プレート (1.5mm) 1,034円(本体価格940円)
HG カーボンリヤローラーステー (1.5mm)  1,078円(本体価格980円)
HG ボールリンクマスダンパー(スクエア/カーボンプレート) (1.5mm) 1,056円(本体価格960円)

JAPAN CUP 2025を記念したロゴやグラフィックなどを特別色のミントグリーンでプリントした、軽量・高剛性も人気の1.5mm厚の限定カーボンプレートが2種類新形状、そしてボールリンクマスダンパーが初登場です。新形状となったマルチ強化プレート、リヤローラーステー共に9mm、13mm、19mmのパーツ取り付け穴を設置しローラーをワイドにセットできるなど多様な改造に対応。カーボンプレートとなったボールリンクマスダンパーと合わせてセッティングの幅がさらに広がるレース需要の高いアイテムです。
※一部のシャーシやボディは加工が必要です。
※印刷が取れるため、クリーナー等は使わないでください。

○HG カーボンマルチワイドステー、HG カーボンマルチワイドリヤステー は MA、MS、VZ、FM-A、AR、VS、スーパーII、スーパーX/XX、スーパーTZ-Xシャーシに使用可能です。
○HG ボールリンクマスダンパー(スクエア/カーボンプレート)は MA、AR、GP.430使用のMS、FM-A、VS、VZ、スーパーII、スーパーX/XX、スーパーTZ-X シャーシに使用可能です。

ジャパンカップ2025  イベント会場オリジナル製品 情報

【イベント会場オリジナル製品につきまして】
開催時期、会場により取り扱いアイテムが異なる可能性がございます(各大会ページでご案内予定です)。
・アイテムによりジャパンカップ2025以外のイベントでも販売する可能性がございます。
・数に限りがあるため、おひとり様あたりの販売個数を制限する場合がございます。また売り切れの際はご容赦ください。
 

7/5 静岡大会より発売予定
イベント会場オリジナル
マンタレイMK.II CITY CIRCUIT スペシャル(MAシャーシ)

1,320円(本体価格1,200円)

実車のレース活動や車のカスタムパーツ開発を手がけるトムスが企画運営する、東京・お台場にある「シティサーキット東京ベイ」仕様のスペシャルマシン。
大海原を泳ぐエイをイメージしたボディはここで走るEVカート(モーターで走るレーシングカート)と同じパープルカラー。
ボディマーキングはもちろん、「CITY CIRCUIT」やTOM'sのロゴは専用メタリック調ステッカーで用意。
 

●ボディ:パープル(ABS) ●シャーシ:ブラック(ABS) ●Aパーツ:パープル(低摩擦樹脂)●ホイール:ホワイト、 ディッシュタイプ(PP) ●タイヤ:マルーン、ローフリクション、プリント入り ●ギヤ比 3.5:1 ●ダブルシャフトモーターつき   ※走行用単3形電池2本は別にお買い求めください

今夏発売予定
イベント会場オリジナル
エストゥーラ クリヤーオレンジスペシャル(MAシャーシ)

1,320円(本体価格1,200円)

エストゥーラはガルウイングドアを備えたミドシップレーシングカーをモチーフにしたマシン。ポルトガル語で「爆発する・炸裂する」という意味を持つマシン名の通り、パワフルな走りを予感させるオレンジカラーのボディが特徴です。エストゥーラ クリヤーオレンジスペシャルはその名の通り、ボディをクリヤーオレンジで成形、MAシャーシはホワイト、Aパーツはブラック、ホイールは蛍光オレンジに変更したスペシャルバージョンです。

●ボディ:クリヤーオレンジ(ABS) ●シャーシ:ホワイト(ABS) ●Aパーツ:ブラック(低摩擦樹脂)●ホイール:蛍光オレンジ、 小径5本Aスポークタイプ(PP) ●タイヤ:ブラック ●ギヤ比 3.5:1 ●ダブルシャフトモーターつき ※走行用単3形電池2本は別にお買い求めください

イベント会場オリジナル
マッハフレーム ブラックメッキボディ (FM-Aシャーシ)

1,320円(本体価格1,200円)

バイクのようなフレームを軸に分割された3つのカウルを取り付ける部品構成のマッハフレーム。ボディをつや有りブラックメッキ、ステッカーはメタリック感を強調した専用仕様としました。またパッケージも製品写真を天面とした新規デザインです。

●完成時の全長156mm、全幅97mm、全高36mm ●モーターつき●単3形電池2本使用(別売)

イベント会場オリジナル
ハイマウントチューブスタビセット(クリヤーレッド) 

220円(本体価格200円)

フロントローラーの上に装着する樹脂製スタビライザー。ドレスアップ効果も期待できるクリヤーレッド。
●直径8mm、全高10mm ●3個入り ●取付用ビス、ナット付き
 

イベント会場オリジナル
ハイマウントチューブスタビセット(クリヤーブルー) 

220円(本体価格200円)

フロントローラーの上に装着する樹脂製スタビライザー。ドレスアップ効果も期待できるクリヤーブルー。
●直径8mm、全高10mm ●3個入り ●取付用ビス、ナット付き
 

イベント会場オリジナル
2段低摩擦プラローラー(13ー13mm)レッド

242円(本体価格220円)

直径13mmの低摩擦樹脂ローラーが2段に配置され一体化。ドレスアップ効果も期待できるレッドカラー。
●別売の520ベアリングやベアリングローラー用スペーサーを組み込んで性能アップも期待できます    ●2 個入り ●取付用ビス、ナットなど付属
 

イベント会場オリジナル
2段低摩擦プラローラー(13ー13mm)ブルー

242円(本体価格220円)

直径13mmの低摩擦樹脂ローラーが2段に配置され一体化。ドレスアップ効果も期待できるブルーカラー。
●別売の520ベアリングやベアリングローラー用スペーサーを組み込んで性能アップも期待できます    ●2 個入り ●取付用ビス、ナットなど付属
 

イベント会場オリジナル
フェスタジョーヌ L オレンジSP (ポリカボディ/MAシャーシ)

1,320円(本体価格1,200円)

カーボンパターンプリント済みのボディと、蛍光オレンジカラーのシャーシが特徴のイベント限定スペシャルモデル。最新のスーパーカーを思わせるロー&ワイドのボディは塗装で再現できないカーボンパターンプリント、ホイールアーチのカット加工済みポリカーボネート製。クリヤータイプの専用ステッカーもセットしました。また、Aパーツは低摩擦樹脂製のホワイト、さらにタイヤは車名ロゴ入りのスーパーハード小径ローハイト。

●完成時の全長153mm、全幅97mm、全高40mm ●モーターつき●単3形電池2本使用(別売)※硬いタイヤのため、強く押し込んで装着します。

イベント会場オリジナル
DCR-01 (デクロス-01) ブルーメッキボディ (MAシャーシ)

1,430円(本体価格1,300円)

ハイパーデザイナーのやまざきたかゆき氏が手がけた、DCR-01(デクロス-01)のボディにブルーメッキを施した限定バージョン。未来派ムードあふれるシャープなフォルムを、きらびやかなブルーがいっそうクールに引き立てます。ボディカラーに合わせた専用のメタリック調ステッカーもセットしました。

●完成時の全長156mm、全幅97mm、全高36mm ●モーターつき●単3形電池2本使用(別売)

イベント会場オリジナル
スーパーX・XX ローフリクション小径ナロータイヤ(24mm)&シルバーメッキ3本スポークホイール

396円(本体価格360円)

シルバーメッキを施した軽快な3スポークデザインのホイールと、マルーンカラーのローフリクションナロータイヤをセットにしました。スピード調整や低重心化に有効な直径24mmの小径サイズ。グリップ力が低いためコーナリングがスムーズで、ジャンプ後の着地などの際に跳ねにくいのも特長です。また、前輪にだけ装着して回頭性を高めたり、後輪にだけ装着してジャンプ時に減速させ、着地の安定性アップをねらうなど、セッティングの工夫も楽しみ。

●低摩擦素材を使用した小径ローハイトタイヤとホイールの4本セット。※硬いタイヤのため、強く押し込んで装着します。
【使用可能マシン】小径タイヤのスーパーX、スーパーXXシャーシ

はじめて参加する方はこちらもチェック!

 

マナーと注意事項

■スタート方法について
■イベントの模様やレース出場マシンは静止画、動画などで撮影され、印刷物やWebサイトなど、タミヤが関係する各メディアで公開されることがあります。 ご了承の上、ご参加ください。
■会場で動画や画像を撮影する場合、他の方への迷惑にならないよう十分ご注意ください。またインターネット上で情報発信する際にも十分な注意と配慮をお願い致します。
■主催者は事故防止に最善の注意をはらいますが、事故・盗難・怪我などの損害が生じた場合の責任は負いかねます。
■会場内での飲酒はご遠慮ください。会場内は禁煙です。喫煙は所定の喫煙所にてお願い致します。また他のお客様の迷惑となる行為をされた方や、スタッフの指示に従っていただけない方は、退場していただく場合もございます。あらかじめご了承ください。
■ゴミは各自お持ち帰りくださいますよう、ご協力お願いいたします。
■イベント会場への充電器、モーターならし器、モーターチェッカー、バッテリーウォーマー等の機器、引火性スプレー、ライター燃料など、危険物の持ち込みは禁止します。

お問合せ:タミヤグランプリ係 054-283-0002(8時〜12時/13時〜17時:土日祝日を除く)
  • ミニ四駆ステーション
  • 全てのイベント
  • イベントレポート
  • ミニ四駆ステーション