TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO
5月ミニ四駆イベントのご案内
■イベント開催概要
【日程】2025年5月25日(日)
【イベント】
1:ミニ四駆「ストッククラス」レース 10:30~13:00
2:ミニ四駆「ファンブルン」ワークショップ 14:30~16:30
【場所】TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO MODELERS SQUARE(東京都港区新橋4-3-1 新⻁安⽥ビル 1F)
【参加方法】事前応募制
※イベントに関するお問い合わせは、タミヤグランプリ係(054-283-0002)まで
受付時間:月〜金8:00~12:00、13:00〜17:00(土日祝日 休み)
1:ミニ四駆「ストッククラス」 レース(10:30~13:00)
ミニ四駆「ストッククラス」とはパーツの加工を制限し、基本ポン付け(=ストック状態)で楽しめる競技クラス。ミニ四駆を始めたばかりの方や気軽にレースに参加してみたい方におススメです。
(ストッククラスの詳しいルールは下記をご覧ください)
・クラス事前応募制(申込多数の場合は抽選となります)
・参加無料
・当日のコースは現在調整中です。決定次第、公開いたします。
【イベント進行】マスターウエダ・タミヤスタッフ
10:30 〜 | 受付(MODELERS SQUAREにて) |
---|---|
11:00 〜 | 練習走行 |
11:30 〜 | 車検 |
12:00 〜 | レース |
13:00 | レース終了 |
2:ミニ四駆「ファンブルン」 ワークショップ(14:30~16:30)
5月24日発売の「スポーツUTV」をイメージした新ミニ四駆「ファンブルン」のワークショップです。 シャーシはネジを使わず、パーツをパチッとはめ込むだけで完成。手軽な組み立てで楽しめます。 キット完成後はパワフルな走りを体験できる特設コースで遊びましょう。
(ファンブルンの製品詳細はこのページをご覧ください)
・事前応募制(申込多数の場合は抽選となります)
・受付は14:30〜TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO正面レジにて行います。
・ミニ四駆ファンブルンと電池をご購入の方がワークショップにご参加できます。
・ワークショップではお客様が工具をご用意する必要はございません。
【イベント進行】マスターウエダ・タミヤスタッフ
14:30 〜 | 受付(正面レジにて) |
---|---|
15:00 〜 | ワークショップスタート |
15:50 〜 | ミニレース |
16:15 〜 | 記念撮影 |
16:30 | ワークショップ終了 |
ストッククラス・レギュレーション
ミニ四駆公認競技会規則に準じますが、規則内の「【1】競技車ー6.改造」の部分のみ下記の内容に変わります。その他はミニ四駆公認競技会規則と共通です。
6.改造(ストッククラス)
競技車を改造する場合は、以下のように規定します。ただしここに含まれない改造は、主催者の判断により参加を決定します。
1. シャーシの肉抜き、切断、自作シャーシの使用は認められません。
2. 追加部品はタミヤ製のミニ四駆、ラジ四駆、ダンガン用パーツのみ認められます。
3. ボディ以外の部品の形状変更は認められません。ただし、FRP/カーボンプレートの皿ビス加工は認められます。また、ホイールのシャフト貫通も認められます。
4.ボディの加工は肉抜きおよびパーツに干渉する部分のカットのみ認められます。また必ずボディキャッチを使用してシャーシに取り付けてください。
5.ローラーを定められた組合せ以外で使用することは認められません。
(例:プラリング付ローラー以外にプラリングを取り付ける、プラリングローラーのプラリングを付け替える、異なる径のローラーを組み合わせるなど)
6.HGアルミセッティングボード、セッティングゲージ、ピニオンプーラーを競技車へ取り付ける改造は認められません。
7. 駆動用ギヤは定められた組合せで使用することが必要です。※モーター用ピニオンギヤもシャーシにより定められています。
8. 電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。ハンダづけや金具の二枚重ね等の改造は認められません。
9. コースや手などを傷つけるような形や、シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません。
-
【モーター】 ダッシュ系モーターは使えますか?
使用できます。
-
【モーター】 モーターを分解した部品は使えますか?
使用できません。
-
【ボディ】 クリヤーボディ、ポリカボディは使えますか?
使用できます。
-
【ボディ】 ボディの分割はできますか?
できません。ボディの加工は肉抜きおよびパーツに干渉する部分のカットのみ認められます。
-
【ボディ】 ドライバー人形やウイング部品は必ず取り付けないといけませんか?
いいえ、外してもかまいません。
-
【シャーシ】 シャーシの逆転使用はできますか?
できます。
-
【シャーシ】 新しくビス穴をあけることはできますか?
できません。
-
【シャーシ】 ネジ穴に皿穴加工をすることはできますか?
できません。
-
【シャーシ】 シャーシとAパーツを指定以外の組合せで使用することはできますか?
できます。
-
【シャーシ】 電池ホルダーを装着せずに使用することはできますか?
できます。
-
【軸受け】 ボールベアリングは使えますか?
使用できます。
-
【タイヤ・ホイール】 異なるサイズのタイヤとホイールを組合せて使用することはできますか?
できます。
-
【ローラー】 摩耗して径が小さくなったローラーは使えますか?
極端に小さくなったローラーは使用できません。車検員の指示に従ってください。
-
【ローラー】 ベアリングローラーのベアリングを別のベアリングに交換することはできますか?
できません。
-
【FRP・カーボンプレート類】 接着剤を浸透させて強化することはできますか?
できます。
-
【FRP・カーボンプレート類】 複数プレートを接着して使用することはできますか?
できます。
-
【FRP・カーボンプレート類】 カーボンプレートは使用できますか?
できます。
-
【FRP・カーボンプレート類】 プレートをぐらつかせて取り付けることはできますか?
できます。
-
【FRP・カーボンプレート類】 エッジのテーパー加工はできますか?
できません。
-
【マスダンパー】 マスダンパーの穴を拡張することはできますか?
できません。
-
【マスダンパー】 摩耗して穴が大きくなったマスダンパーは使えますか?
極端に大きくなったマスダンパーは使用できません。車検員の指示に従ってください。
-
【その他】 パーツを切り離した後のランナーやポリカーボネートボディ、クリヤーボディの端材を使用することはできますか?
できません。
-
【その他】 ミニ四駆キャッチャーを加工して使用することはできますか?
できません。
-
【その他】 ブレーキスポンジを熱加工して使用することはできますか?
危険ですのでおやめください。
5月ミニ四駆イベント・エントリー
・申込締切:5/19(月)午前中
・出場のお知らせ:5/19(月)夕刻以降にご案内予定
・5/25(日)に開催する全ての対象イベントに申込可能です。
・応募は1つのイベントに対してお1人様1回まで。
・同じイベントに複数回申込んだ場合、落選になる可能性があります。
・フォーム入力間違いなどの理由で再度エントリーする場合は、備考欄にその旨をご記入ください。
・付き添いの方がいる場合は、備考欄にその旨をご記入ください。
公式情報
モデラーズスクエアでのミニ四駆イベント最新情報は、TAMIYA TOKYOのSNSをフォローしてご確認ください。
公式X:@TAMIYA_TOKYO
公式Instagram:@TAMIYA_TOKYO
公式HP:https://www.tamiya-plamodelfactory.co.jp/